VRChat イメージ

「VRChat」を楽しく!VR ヘッドセット おすすめします!

VRChatは、プレイヤーが3Dアバターを着用し、仮想空間で他のプレイヤーと交流できる、無料プレイのMMOおよびVRソーシャルネットワーキングプラットフォームです。何よりもすごいのは、VRChatは無料プレイとなっています!カスタムのワールドにて、自分だけの世界を作って友達と一緒に過ごすことができます。デスクトップモードもありますが、完全なバーチャル体験を得たいならヘッドセットが必要でしょう。では、VRChatに最適なヘッドセットとは何でしょうか?

おすすめのVRヘッドセットをまとめましたので、ぜひご確認ください!

「VRChat」をプレイするためのおすすめヘッドセット3選

1. Meta Quest 2

 ディスプレイ:液晶ディスプレイ (1832 x 1920 ドット) | リフレッシュレート: 90Hz | FOV: 90

Meta Quest 2 は、メタ社(元Facebook/Oculus社)が開発・販売する人気ワイヤレスVRヘッドセットの第2世代モデルです。6GBメモリ、強力なSnapdragon XR2プロセッサを搭載し、PCに直接繋げず、Wifiネットワークを通して、ゲームをプレイすることができます。高性能のVR対応PCをお持ちじゃなくても、公式ストアからダウンロードすれば、単体でもプレイができるのはMeta Quest 2特有になります!

いいとこ

  • 他のハイエンドVRヘッドセットと比較して、より手頃な価格
  • 優れたな6DOFモーショントラッキング
  • ワイヤーなしでPCと接続してプレイできる
  • 苦労なくすぐにプレイできる

まぁまぁのとこ

  • 単体でのプレイの場合、限られたワールドしかアクセスできない
  • バッテリー駆動時間はわずか約2.5時間

2. Valve Index

ディスプレイ:液晶ディスプレイ (1440 x 1600 ドット) | リフレッシュレート: 90-144Hz | FOV: 130

VALVE INDEXは高いお金を払ってでも画像や音の質が優れたVRを使いたい人におすすめします。STEAMを運営しているValve社が開発・販売しているヘッドセットです。ディスプレイや音響にこだわり、最高のVR体験を味わうために作られたものとなります!

いいとこ

  • 最大の特徴とも言える、5指操作の再現
  • コントローラーが握らないタイプのなで、長時間のプレイでも疲れにくい
  • リフレッシュレート高めのため、ゲームプレイがスムーズに
  • 背中などもしっかりとトラッキングされる
  • ディスプレイの視野角が広い

まぁまぁのとこ

  • 高価格のため、最初のVRとしては手がだしにくい
  • 動作のため、高性能のVR対応PCが必要
  • トラッキングベース設置の必要があるため、場所が取る、時間かかる
  • 単体では、VRChatのプレイができない

3. Oculus Rift S

ディスプレイ:液晶ディスプレイ (1280×1440 ドット) | リフレッシュレート: 80Hz | FOV: 115

Oculus Rift Sは、メタ社(元Facebook/Oculus社)より2019年に発売されたPC向けのVRヘッドセットです。Valve Index と同様、単体でのプレイはできず、PCに接続した上でプレイ可能となります。販売終了となってため、中古品となりますが、フリマサイトから手頃な価格で入手することが出来ます。

いいとこ
  • VRChatをPCでプレイするために初めてのVR機器として最適
  • Meta Quest 2と画像はそれほど変わらない
  • 安く入手できる
  • 外部センサーなしで、PCに接続すればすぐにプレイできる
まぁまぁのとこ
  • 販売終了で在庫限り、中古品しか買うことができない
  • 画像はハイスペック品に劣る
  • 今後のサポートが不安
  • 単体では、VRChatのプレイができない

まとめ

以上、VRChatをプレイするためのおすすめのVRヘッドセットをご紹介しました!VRChat内での目的や遊び方を決めて選ぶことが大切。その上で、各モデルの性能や機能を見極めて選びましょう。

結論として

VR対応PCが必要がない、単体でプレイできる、ワイヤーが邪魔にならない、苦労なくすぐにプレイしたいなら Meta Quest 2をおすすめします!

VR対応PCがお持ちで、余裕がある方、Valve IndexやOculus Rift Sをご確認ください!